ダフォディル工業高等専門学校
Daffodil Polytechnic Institute(DPI)概要
基本情報
-
設立:2006年
-
認可・登録:Bangladesh Technical Education Board(BTEB)認可
-
認定:Institution of Diploma Engineers, Bangladesh(IDEB)承認
-
所在地:ダッカ市 Dhanmondi を中心に複数キャンパスを展開(男子・女子学生寮完備)
-
運営母体:Daffodil Group(教育・医療・IT分野を網羅するバングラデシュ有数の教育財閥)
-
理念:ベンガル語で「伝統を超えた現代的ポリテクニック」を掲げ、未来志向の技術教育を実践
プログラム概要(Diploma Programmes)
DPIでは、Bangladesh Technical Education Board(BTEB)に準拠した
4年間(8学期制)ディプロマ課程 を提供しています。卒業後はエンジニアや技術者として産業界で即戦力となる教育内容です。
開設学科とプログラム例
-
Computer Science & Technology
- ソフトウェア開発、データベース、ネットワーク、サイバーセキュリティを学び、ITエンジニアを養成。
-
Electrical Engineering
- 発電・送配電・電子回路・再生可能エネルギーを扱い、電力分野や製造業で活躍可能。
-
Civil Engineering
- 建築材料、測量、構造設計、施工管理を学び、建設業界やインフラ開発に直結。
-
Mechanical Engineering
- 機械設計、熱力学、工作技術、工業生産システムを実習中心で学ぶ。
-
Electronics & Telecommunication Engineering
- 通信システム、半導体技術、マイクロコントローラ応用などを学習。
-
Architecture & Interior Design
- 建築設計・空間デザイン・CAD・模型制作を通して建築業界やデザイン事務所に直結。
-
Textile Engineering / Apparel Manufacturing
- 紡績、織布、染色、縫製、品質管理を学び、バングラデシュ最大の輸出産業である繊維・アパレル分野に直結。
-
Graphics Design & Multimedia
-
DTP、ウェブデザイン、モーショングラフィックスを学び、広告・メディア業界で活躍可能。
教育環境と特色
-
学習環境:ICTを活用したデジタル教室、最新設備のラボやワークショップ
-
学生寮:男女別の宿泊施設を提供し、地方出身者も安心して学習可能
-
課外活動:文化クラブ、ITクラブ、観光クラブ、ボランティアクラブなど多様な活動で人間力を育成
-
国際交流:インドのKalinga Institute of Social Sciencesなどとの連携実績あり
キャリア支援
- 卒業生は国内製造業、建設業、IT産業、繊維産業などで高い評価を得ており、政府機関・民間企業双方で活躍。
-
Daffodil Groupのネットワークを活かし、就職サポートや海外インターンシップの機会も拡大中。
-
SSC(中等教育修了)後の進学により、若年層が早期に技術キャリアを築ける体制を整備。
運営者からのメッセージ
Daffodil Polytechnic Instituteは、「実践力を伴う技術教育」「産業界との直結」「国際的な視野」 を柱に、2006年以来数千名のエンジニア・技術者を社会に送り出してきました。
今後は、さらに日本をはじめとする海外企業との連携を拡大し、学生が国境を越えてキャリアを築ける教育機関として進化してまいります。
DPIは、伝統を超えた学びで未来を切り拓く、若者にとって最良の選択肢です。
ダフォディル工業高等専門学校
4年間(8学期)カリキュラム概要
1年次(基礎教育・基礎技術)
-
一般基礎科目
-
-
Mathematics I(数学基礎)
-
Physics I(物理基礎)
-
Chemistry(化学)
-
English Communication(英語)
-
Social Science / Bangladesh Studies(社会科学・バングラデシュ事情)
-
工学基礎
-
-
Engineering Drawing(製図)
-
Basic Computer Applications(基礎コンピュータ)
-
Workshop Practice(基礎実習)
👉 この段階で 理数系基礎と工学リテラシー を固めます。
2年次(専門基礎科目)
-
共通科目
-
-
Mathematics II(応用数学)
-
Physics II(応用物理)
-
Electronics Fundamentals(電子基礎)
-
Programming Fundamentals(コンピュータ系)/Mechanics(機械系)/Surveying(土木系)など専攻別科目
-
実習
-
- 各専攻ごとの基礎ラボ(例:回路実験、測量実習、工作機械操作など)
👉 専攻の基本技術 に入る段階。
3年次(応用・実践)
-
専攻応用科目
-
-
Computer Science:Database, Networking, Web Technology
-
Electrical:Power Systems, Machines, Control Engineering
-
Civil:Structural Engineering, Construction Materials, Soil Mechanics
-
Mechanical:Thermodynamics, Machine Design, Manufacturing Technology
-
Textile/Apparel:Fabric Production, Garment Technology, Quality Control
-
マネジメント関連
-
-
Industrial Management(産業管理)
-
Entrepreneurship Development(起業・ビジネス基礎)
-
実習
-
👉 産業界で必要な 応用力とマネジメント的視点 を養います。
4年次(統合・インターン)
-
統合科目
-
-
Project Work(卒業研究・設計プロジェクト)
-
Professional Ethics & Communication(職業倫理・ビジネスコミュニケーション)
-
Environmental Studies(環境工学・持続可能性)
-
インターンシップ
-
- 学外の企業・工場・建設現場などで3〜6か月の実習
- 実務報告書・プレゼンテーションを修了要件に含む
-
最終試験
-
-
Comprehensive Viva(総合口頭試問)
-
Board Final Exam(BTEBによる最終審査)
👉 学んだ知識を実務に直結させる総仕上げ。
特徴
-
前半(1-2年次):基礎学力+専攻基礎
-
中盤(3年次):専攻の応用科目+産業マネジメント
-
後半(4年次):プロジェクト・インターン・最終試験
-
修了後:Diploma in Engineering として国内外の産業界で就職、または学士課程への編入進学も可能