1. バングラデシュとはどんな国なのか?

バングラデシュはインドの手前にある、1億6000万人の人口を持つアジア第四位の隠れた大国です。

バングラデシュは中国、インド、アセアンの間に挟まれた国です。

ヒマラヤ山脈からインド洋・ベンガル湾に向けて流れる大河ガンジス川の河口に広がる国です。

アジア第四位1億6000万の人口を誇ります

バングラデシュはアジア第四位となる、
1億6000万人の人口を持つ大国です。
日本1億2000万人, フィリピン1億人, ベトナム9000万人、ミャンマー5000万人よりも2倍近く多くの人口を擁しています。

 

日本の北海道+東北程度の小さな国土の国です。

バングラデシュの国土はわずか14万7500平方キロ

日本の国土37万8000平方キロに比べて約4割の国土しかない国です。

ちょうど北海道と東北を合わせた面積と同等の広さの国です。

この北海道と東北に、日本の1.3倍の人口が集まっている国です。

人口密度が世界一の国です。

北海道と東北を合わせた程度の面積に、日本の1.3倍の国民が住んでいる国ですので、非常に人口密度が高くなります。

バングラデシュは世界で最も人口密度の濃い国です。(都市国家を除く)

 

とにかくヒトであふれかえっている国です。

国民1億6000万人のうち、約2000万人が首都ダッカに集まっています。
世界で最も人口密度の濃い国ですから、日本におけるお盆や正月の時期には、帰省ラッシュが大変なこことになります。
これだけの人々が普段は首都ダッカに集まり、仕事や経済活動に従事しています。

 

人口密度はベトナムの5倍ミャンマーの10倍以上です

バングラデシュは人口自体もフィリピン・ベトナムの約1.7倍、ミャンマーの約3倍の人口を持ちますが、

国土面積あたりの人口密度では、

ベトナムの約4.7倍、

ミャンマーやカンボジアに比べると、約14倍の

国民数になります。

ヒトの採用のしやすさ、という点ではアジア随一と言えます。

 

非常に高い能力を持った民族です。

バングラデシュはこれだけ多くの人口を持つ国ですが、決して能力の低い国民ではありません。

バングラデシュ国は元々1947年までインド帝国の一つの州であった場所です。

そしてバングラデシュ人は旧インド帝国における三大民族の一つで、いまのインド人と近い人種です。

そしていまのインドの繁栄を作ったドラビダ民族、タミル民族と同様に、非常に理数系の能力が高い民族です。

一方で、バングラデシュは元来より農業の盛んな地域で、バングラデシュ民族は非常に大人しくまじめな、農耕系の民族でもあります。

英語力の高い国です

バングラデシュは元々1947年までイギリス領インド帝国の一部であり、現在もコモンウェルズの一つです。

そのため大学教育も英語で行われ、国民の多くが母国語であるバングラデシュ語、隣国インドの共通語であるヒンディー語、そして旧宗主国イギリスの英語という三か国語を話す、多言語国家です。

テクノロジーの有名人も多く輩出しています。

13億人を抱えるインド人に比べると目立たないながら、バングラデシュ人の中にも世界で有名な人材が数多くいます。

古くは偉大な経済学者であるアマルティアセン

物理学者・チャンドラボーズ
ヘッドフォン会社ボーズの創設者アマルボーズ
最近では、

2008年にノーベル平和賞を受賞したモハメドユヌス教授、
アメリカでYoutube を立ち上げたジョードカリム、

アメリカでオンライン教育プラットフォーム、カーンアカデミーを立ち上げたサルマンカーン

等が特に有名です。

親日な国です

このように英語も堪能で理数系の能力も高く、インド人と同様に世界に羽ばたき活躍しているバングラデシュ人ですが、

実は意外と隠れた超親日国です。

バングラデシュは1971年に独立戦争をして独立を勝ち取った国ですが

独立宣言を先進国で最初に世界で承認したのが日本だったことを始まりとし、
その後長い貧困にあえいでいたバングラデシュを長期にわたりJICAや円借款を通して経済援助してきたこと、
そして過去にバングラデシュを訪れ、バングラデシュ人と接してきた日本人が非常に親切で信頼でき紳士的であった事、

日本が第二次大戦後、一度は国が崩壊したにも関わらず、その後わずか十数年で国を復興させ、オリンピックを行い、経済大国にもなったことに強い尊敬を持っていること

等が親日であることの背景です。

日本のように早期の経済復興と経済発展、そして国の富裕化を目指したいと願い、日本と似た日の丸を国旗にしたことは非常に有名です。

まとめ

まとめますと、

バングラデシュの特長であり、

そしてなぜバングラデシュからの実習生が向いているかの主な理由が以下です。

1.人口が1億6000万人と豊富、人材採用に最適

2.人口が多すぎるために就職率が低く、賃金も安い。そのため日本に出稼ぎすること、そして日本で仕事を通じて技術を学ぶことのインセンティブが強いこと

3.昔から農業国で勤勉・真面目な民族であること

4.昔からイギリスや中東への出稼ぎ経験が多く、海外、日本で働くことの抵抗が少ない事

5.建設や農業など大変な力仕事も厭わず一生懸命働ける事

6.英語を話すことができ、多言語国家なため日本語を学ぶスピードもはやい事

 

これらがバングラデシュ人の特長であり、私共がバングラデシュ人を技能実習生にお勧めしたい理由です。

 

お問い合わせはこちらまでお気軽にご連絡ください

メモ: * は入力必須項目です

l  バングラデシュはアジア4位となる、インドとミャンマーとの間に挟まれた、ガンジス川のほとりに位置する、人口16000万人を持つ大国です
l  国民の6割が農業に従事する農業国であり、16000万人という人口を持ちながらも食料自給率が90%を超えている国です
l  農業の次に大きな産業が縫製業であり、現在は中国に次ぐ世界第二位の繊維輸出国となっています。これがバングラデシュ国内における非常に大きな雇用ともなっています。
l  Bangladesh は南アジアに位置する、
l  日本の北海道+東北と同等の面積である147,570 平方キロメートルの国土を持つ国です
l  世界で第八位となる16300万人の人口を持ちます
l  世界でも最も人口密度の高い国です
l  国境の西も北も東もインドに囲まれ、南東がミャンマーに面し、南がベンガル湾に面しています。南東のミャンマーとの国境がロヒンギャ問題がある地域です。南のベンガル湾に面したチッタゴン港から、様々な製品の輸出・輸入を行っています。
l Dhakaが首都であり、最大の人口を持つ都市です。ダッカが経済も、政治もそして文化的にも中心である都市です。
l  Chittagongが第二都市であり、最大の港を持つ都市です。
l  ベンガル湾に流れ込むガンジス河のほとり「ガンジスデルタ」にある国であり、複数の川が国土内を縦断している。ほとんどの地域が川や沼に囲まれ非常に標高が低い国です。
l  北東部と南東部には山間部・丘陵地区もあり、そこは緑が生い茂る地区です。
l  南部には世界一長い砂浜と世界一大きなマングローブの森があります。ここにはベンガルタイガーも生息しています。
l  バングラデシュ人の多くは、ベンガル語を話す、ベンガル人が、98%を占めています。
l  ベンガル人というのは、インド大帝国の中において元々14世紀か16世紀まであったベンガル王国を基礎とするベンガル地域に居住した、ベンガル語を話す、ベンガル民族の人々のことを言います。ベンガル地域の東側半分がバングラデシュです。西側が現在の、インド共和国における、ウェストベンガル州です。
l  元々は合わせてベンガル人が住む、ベンガル王国又はベンガル地方でした。しかし、1947年にイギリス帝国から独立する際に、当初インドに併合される予定だったパキスタンが単独での独立を目指す際に勢力を拡大するために、その信じる宗教の違いを理由に、いまのバングラデシュ部分を吸収して東パキスタンを建国してしまいました。その後、東パキスタンはパキスタンからの独立も実現できたものの、現在でも同じベンガル語を話し、もともと同じ民族であったベンガル民族が、国を分割されてしまっている状態にあります。
l  バングラデシュは8つのadministrative divisions と、64の districtsに分かれます。
l  バングラデシュは世界の次の急成長を遂げる国の一つとして認識されており、Next Elevenの一つにも挙げられています。現在は世界でも有数の高成長をしている国として数えられています
l  そのGDPは世界第39位。PPPでは29位に数えられています。しかし、これも人数が多いことも経済規模が大きい理由ともなっており、一人当たりでのGDPまだ世界143位のレベルにあります。
l  バングラデシュは16300万人もの人口がいるにも関わらず国内に資源産業がないために縫製業以外に輸出・外貨獲得手段がないため、何等か別の外貨獲得手段が必要になっています。国としては長らく、出稼ぎも重要な外貨獲得手段としてきました。
l  今回日本向けの技能実習生は、国としても重要な外貨獲得手段であるとともに、縫製以外に有力な産業が国内に根付いていない現状を打破するために、非常に重要かつ期待をするプログラムであると考えています。
l  労働者がいない日本と、若者が余っていてかつ日本の技術を国の発展のために学びたいバングラデシュ、両方がウィンウィンになりうる技能実習生をぜひ多く受入れをお願いいたします。