バングラデシュのイスラム教信仰度合いと守っている戒律
1)バングラデシュにおけるイスラム教の位置づけ
バングラデシュは南アジアに位置し、人口はおよそ1億8,000万人を超え、そのうちおよそ90%以上がイスラム教徒です。イスラム教はこの国の宗教的基盤であり、国民の生活のあらゆる局面に深く影響を及ぼしています。バングラデシュの憲法上、イスラム教は国教とされていますが、同時に他宗教の信仰も認められた世俗国家という側面も持ち合わせています。
しかし実態としては、社会的規範や人々の価値観の多くはイスラム教に大きく依拠しており、宗教行事、慣習、祝祭、家族関係、法制度にいたるまでイスラムの教えが息づいています。都市部と農村部、教育レベルによって信仰の熱度には差はありますが、総じて国民の宗教心は非常に強いと言えるでしょう。
2)信仰の熱度と日常生活
バングラデシュのイスラム教徒の信仰心は、南アジア諸国の中でも特に篤い部類に入ります。次のような側面において、その熱度が垣間見えます。
3)宗教教育と子どもたち
バングラデシュでは、子どもの頃から宗教教育が盛んに行われます。
4)社会規範への影響
イスラム教の教義は、個人の信仰にとどまらず、社会規範として強く作用しています。
5)イスラム教徒が守る戒律の概要
バングラデシュのイスラム教徒が重視する戒律には、以下のものがあります。
(1)信仰告白(シャハーダ)
イスラム教徒であることの根本は、「アッラーのほかに神はなし。ムハンマドはアッラーの使徒なり」という信仰告白です。バングラデシュのムスリムも幼少期からこの言葉を覚え、祈りや儀礼の中心に据えています。
(2)礼拝(サラート)
五回の礼拝はムスリムの義務です。特に次の時間帯が定められています:
都市部の忙しいビジネスパーソンも、可能な限り時間を確保して礼拝を行おうと努めます。公共施設やオフィスには礼拝室が設けられていることが多いです。
(3)喜捨(ザカート)
ザカートはイスラムの社会福祉制度ともいえる義務的な寄付です。収入や財産に応じた一定額(通常は2.5%程度)を貧者や社会的弱者に分け与えることが求められます。バングラデシュでは、個人レベルだけでなく、企業やモスクを通じて寄付が行われる例も多いです。特にラマダーン月には喜捨の動きが活発になります。
(4)断食(サウム)
ラマダーンの一ヶ月間、ムスリムは日の出から日没まで飲食を断ちます。断食中は飲食だけでなく、怒りや悪口、性的行為などの自制も求められ、精神的浄化が目指されます。バングラデシュでは断食が社会的にも徹底しており、飲食店も昼間は営業を自粛することが多いです。
(5)巡礼(ハッジ)
経済的・身体的に可能なムスリムには、生涯に一度はサウジアラビアのメッカへの巡礼が義務とされています。バングラデシュからも毎年数万人規模の巡礼団が派遣されます。巡礼に行った人は「ハジ」という尊称で呼ばれ、社会的な尊敬を集めます。
6)スーフィズムの影響
バングラデシュのイスラムは、伝統的なスンニ派ハナフィー学派を中心としつつも、スーフィズム(イスラム神秘主義)の影響を強く受けています。
7)現代社会と信仰の課題
近年、バングラデシュでは都市化、グローバル化の進展に伴い、宗教観にも変化が生じています。
8)バングラデシュ社会で宗教が持つ役割の総括
バングラデシュにおいて、イスラム教は単なる信仰の領域を超え、社会規範や文化そのものに深く浸透しています。婚姻制度、服装規範、食生活、教育、政治と、あらゆる領域でイスラムの教えが生きており、人々の心の拠り所となっています。
とはいえ近年はグローバル化の影響により、多様な価値観が交錯し始めており、宗教と世俗の間で新たな調整が模索されている時代とも言えるでしょう。特に都市部では、女性の社会進出や若者のライフスタイルの変化など、宗教規範と現代的価値観のせめぎ合いが一層鮮明になっています。
それでも、ラマダーンの断食、礼拝、ザカートの実践、そして宗教行事への熱心な参加は、バングラデシュの人々が今なおイスラム教を強い信仰心をもって守り続けていることを物語っています。信仰は、バングラデシュ社会の深い精神的基盤であり続けています。
日本国内連絡先
認定送出機関GRAバングラデシュ/バングラビジネスパートナーズ/OCGコンサルティング(派遣・紹介免許保有)
〒150-0043東京都渋谷区道玄坂1-9-4ODAビル3階Tel:03-3462-0151
代表:岡崎透
www.gra81.com (日本サイト)
www.bangla-business-partners.com
送出機関 現地法人
ダフォディル大学グループ・GRAグローバルリクルーティングエージェンシー/ M/S Global Recruiting Agency
Daffodil Tower 04: 102/1, Shukrabad, Mirpur Road, Dhanmondi, Dhaka-1207, Bangladesh.
Tel: +8802 8156524, 01811-458868 / 現地代表:Mohammad Nuruzzaman 現地担当:Neamat Ullah , 日本代表 Toru Okazaki
お問い合わせはこちらからお願します