バングラデシュにおける日本向け技能実習送出し体制と、
日本の監理団体から見た取り組みやすさ
1.はじめに
日本における深刻な労働力不足の解消策として、技能実習制度の活用はますます重要性を増しています。特に近年注目されているのがバングラデシュです。同国は、豊富な若年人口を背景に、送り出し国として急速に存在感を高めています。
注目すべきは、バングラデシュでは国の制度的整備とともに、民間による送り出し体制が非常に強力である点です。認定送出機関GRAバングラデシュやダフォディルジャパン日本語学校など、民間の取り組みが制度を下支えし、質の高い人材輩出につながっています。
ここでは、バングラデシュの日本向け技能実習送り出し体制を、政府の支援体制を含めて詳しく解説し、日本の監理団体から見た取り組みやすさについて述べます。
2.バングラデシュの送り出し体制の概要
人口と潜在的労働力
バングラデシュは約1億8,000万人の人口を抱える大国であり、特に15歳から34歳の若年層が豊富です。こうした若年層が技能実習候補者の大きな供給源となっており、日本向けの実習制度においても高い潜在力を持っています。
農村部を中心に雇用機会が限られているため、海外就労への意欲は非常に高く、日本行きの技能実習は「家族の未来を支える手段」として熱望されています。これが安定的な候補者確保につながり、日本側監理団体にとっても大きな安心材料となっています。
政府による制度的支援
バングラデシュ政府は、国外就労を外貨獲得と国内雇用安定化の両面から重視しており、技能実習生の送り出しについても、制度面、許認可面、語学教育面でさまざまな支援を行っています。
制度面での支援
技能実習生の送り出しは、バングラデシュ政府の管轄する**BMET(Bureau of Manpower, Employment and Training)**が中心的役割を果たしています。BMETは人材送り出し政策を統括し、以下のような制度を整備しています:
こうした制度は、日本の監理団体にとって安心材料であり、候補者の質の一定水準確保につながっています。
許認可面での支援
BMETによる許認可の仕組みは、技能実習生を送り出す際に不可欠な手続きです。
ただし、BMETの許認可手続きには時間を要するケースもあり、ここを迅速化することが今後の課題とされています。ただ、民間送り出し機関がBMETとの折衝を代行することで、日本側の負担は大幅に軽減されています。
言語学習面での支援
政府レベルでの語学教育支援も進んでいます。
ただし、政府系教育だけでは十分な水準に届かないことも多く、民間の日本語教育機関の果たす役割は依然として極めて重要です。
3.民間の強力な送り出し体制
認定送出機関GRAバングラデシュの存在感
民間送り出し機関の代表格が、認定送出機関GRAバングラデシュです。以下のような特徴で、日本側監理団体から高い評価を得ています。
厳格な選抜体制
高度な日本語教育
書類対応の正確さ
ダフォディルジャパン日本語学校の貢献
バングラデシュ最大級の私立大学グループ「ダフォディルインターナショナルユニバーシティ」傘下にあるダフォディルジャパン日本語学校は、以下のような強みを持っています。
教育資源の充実
オンライン学習の強化
日本文化・マナー教育
4.日本側監理団体から見た取り組みやすさ
言語の壁が低い
多くの送り出し機関では日本語対応可能なスタッフを常駐させており、GRAのような大手では日本語堪能な職員や日本人スタッフが在籍しています。これにより書類作成や連絡における言語の壁が低く、監理団体にとって大きな安心材料です。
候補者の質の高さ
手続きの代行と迅速化
BMETの手続きに時間を要する点は課題ですが、民間機関が折衝・書類準備を代行するため、監理団体の負担は少なく済みます。電子化が進むことでさらなるスピードアップも期待されています。
コスト面での優位性
バングラデシュは他の送出国に比べ、初期コストが比較的低い傾向にあります。手数料や渡航費、教育費が東南アジア諸国より若干安価であり、コスト重視の監理団体にとって魅力的な送り出し国です。
トラブル時の即応力
GRAをはじめとする民間機関は、トラブル時にも即対応できる現地体制を整備しています。家族との連絡や問題解決を迅速に行い、日本側監理団体から非常に高く評価されています。
課題と展望
BMET手続きの遅延や煩雑さは依然として課題です。候補者の地方分散化により教育水準にばらつきが見られることもあります。
しかし、GRAやダフォディルジャパンが先頭に立ち、こうした課題をカバーしていることは明るい材料です。オンライン教育や地方候補者の発掘が進む中、バングラデシュの送り出し体制は今後さらに強化されると考えられます。
5.結論
バングラデシュは人口規模、政府の制度的支援、民間の高い送出能力を兼ね備え、日本向け技能実習生送り出し国として極めて高いポテンシャルを持っています。
特に認定送出機関GRAバングラデシュとダフォディルジャパン日本語学校の存在は、日本の監理団体にとって「質の高い候補者確保」「スムーズな手続き」「コスト面でのメリット」という大きな利点をもたらしています。
バングラデシュは、今後も日本の技能実習制度における重要なパートナーとして、その地位を確固たるものにしていくと考えられます。
日本国内連絡先
認定送出機関GRAバングラデシュ/バングラビジネスパートナーズ/OCGコンサルティング(派遣・紹介免許保有)
〒150-0043東京都渋谷区道玄坂1-9-4ODAビル3階Tel:03-3462-0151
代表:岡崎透
www.gra81.com (日本サイト)
www.bangla-business-partners.com
送出機関 現地法人
ダフォディル大学グループ・GRAグローバルリクルーティングエージェンシー/ M/S Global Recruiting Agency
Daffodil Tower 04: 102/1, Shukrabad, Mirpur Road, Dhanmondi, Dhaka-1207, Bangladesh.
Tel: +8802 8156524, 01811-458868 / 現地代表:Mohammad Nuruzzaman 現地担当:Neamat Ullah , 日本代表 Toru Okazaki
お問い合わせはこちらからお願します